和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月03日(月)

NXグループ、中学生向けの社会科教材「Logistics for the Future!」が 学校教材として文部科学省から選定

~全国1,012校に無償提供し、中学生の教育支援に貢献~

報道関係各位

【表:https://kyodonewsprwire.jp/prwfile/release/M103866/202405160843/_prw_PT1fl_p8e5193e.png

 

NXグループ、中学生向けの社会科教材「Logistics for the Future!」が 学校教育教材として文部科学省から選定 ~全国1,012校に無償提供し、中学生の教育支援に貢献~


 NIPPON EXPRESSホールディングス株式会社(社長:堀切智)は、中学校社会科地理・公民に対応した教材セット「Logistics for the Future!~地域、世界を結ぶ物流の役割~」を制作し、学校用教育教材(DVD、生徒用冊子、教師用手引き)として文部科学省から選定されました。2023年に希望する全国の中学1,012校へ無償配布を行い、2024年も引き続き希望する学校に無償配布を予定しています。

【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405160843-O1-3bs2hfXh
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202405160843-O2-2p1j8b1O

(本教材を使用したモデル授業の様子)

 

 本教材は、2023年に配布された中学校で地理や公民の授業で活用されています。2023年12月には、「物流の仕組みや消費生活とのかかわりを理解し、物流の役割と責任について考え、より便利で快適な流通の在り方に目を向けよう」を目標に、板橋区立中台中学校でモデル授業を行いました。物流が止まった場合の生活への影響や、より便利で快適な流通の在り方を考えることで、物流の役割や今後の発展について学びました。

 

■ 教材の構成

 本教材は、学習指導要領に対応し、交通網の発達が地域、世界の結びつきを強め、物流が消費生活を支えていることなどを紹介しています。DVD教材では、アクティブ・ラーニングやグループ学習、探求などにも活用できるよう導入編とまとめ編に分かれており、導入編では3つの課題を投げかけ、まとめ編ではそれらの課題解決方法を示しています。

 教材を使用した学校からのアンケート回答では「生徒にとっても身近な物流ですが、実際に服を例にして、海外で作られた物が手元に届くまでの過程を映像で見ることができて良かったです。また、環境配慮や働くこと(勤労)の視点も持てたように思います。」と感想をいただきました。

 

■ 学校教育教材「Logistics for the Future!~地域、世界を結ぶ物流の役割~」について

 1.導入編

 チャプター1 「生活を支える物流の仕事とその発展」

 チャプター2 「物流に関する学習の投げかけ」

 2.まとめ編

 チャプター1 「服がどのように運ばれてきたか?」

 チャプター2 「最先端の物流業界の職場」

 チャプター3 「環境への取り組み」

 

■ 配布先

全国の中学校に案内し、配布を希望する中学校1,012校に2023年中に無償配布を行いました。

 

■ 教材の申し込み・問い合わせ先

「Logistics for the Future!」中学校教材事務局(株式会社 放送映画製作所内)

連絡先:TEL:03-5544-9455 FAX:03-6225-2283 E-mail:edu@hosoeiga.com

学校名、担当者名、住所、電話番号をお知らせください。

※数に限りがありますので、お早めにお申し込みください。

※お申し込みは中学校教員の方に限らせていただきます。

 

(参考動画)~NXグループの物流紹介動画~「Logistics for the Future!」(約4分)

https://www.nipponexpress-holdings.com/ja/sustainability/topic/202404.html

※実際の教材とは一部内容が異なります。

 

NXグループは、今後も子どもたちの教育支援活動に取り組み、社会貢献活動を推進してまいります。

 

 

 



プレスリリース詳細へ https://kyodonewsprwire.jp/release/202405160843
提供: