和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年05月02日(木)

しょうゆの蔵元「角長」重文指定へ 和歌山県湯浅町 

右から仕込蔵、こうじ室、穀蔵などが並ぶ(湯浅町湯浅で)=和歌山県教育委員会提供
右から仕込蔵、こうじ室、穀蔵などが並ぶ(湯浅町湯浅で)=和歌山県教育委員会提供
 国の文化審議会(佐藤信会長)は12日、和歌山県湯浅町湯浅のしょうゆ蔵元「角長」(加納家住宅)の11棟を重要文化財(建造物)に指定するよう、文部科学大臣に答申した。湯浅町内で初の重要文化財(建造物)となる。


 角長は同町の「伝統的建造物群保存地区」の北西部にあり、しょうゆの積み出しにも使われたとされる大仙堀に面して敷地を構えたしょうゆ醸造家の住居と醸造施設群。天保12(1841)年に創業し、町の歴史的建造物で唯一、現在までしょうゆ醸造を続けている。

 北町通りの北側には、大仙堀を背に東半分に居住地と店舗である主屋や土蔵、穀蔵が立ち、西半分にはこうじ室、仕込蔵、しょうゆ蔵が並ぶ。北町通り南の南西部にはたる蔵、二つのしょうゆ蔵が立ち、南東部には角蔵や現在展示施設として使われている辰巳蔵が立つ。

 明治期以降に事業を拡大していく中で、創業当初の江戸末期の建物群を核としながら拡張、増築をしてきた過程がよく残り、保存地区内の歴史的建造物で醸造を続ける現役の施設であって、歴史的景観を色濃く残す貴重な文化財となっている。

 今回指定されると、県内の重要文化財(建造物)は85件(国宝含む)となる。