和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

歩行者用の迂回路整備 崩土で通行止めのみなべ町高野

高野川をまたいで整備された歩行者用迂回路。電灯も設置された(和歌山県みなべ町高野で)
高野川をまたいで整備された歩行者用迂回路。電灯も設置された(和歌山県みなべ町高野で)
地図 「歩行者用迂回路」
地図 「歩行者用迂回路」
 和歌山県みなべ町高野で、県道たかの金屋線が崩土で通れなくなっているため、歩行者用の迂回(うかい)路が整備された。車や単車は通ることはできないが、通勤や買い物などでの不便さは少し改善された。用水路がふさがったことによる対策もポンプを使って応急的に始まった。


 崩土は7月20日午後から始まり、今も続いている。県道沿いの山の斜面が延長約40メートル、高さ約40メートルにわたって崩れ、幅員約5メートルの県道を完全にふさいでいる。現場の上流には26世帯77人が住んでいる。

 復旧のめどは立っておらず、周辺の住民が生活や農作業で不便を強いられているため、「せめて歩いて移動できるようにしよう」と地元の住民12人が23日、階段を付けたり、耕作放棄地を刈り開いたり、丸太を使って川をまたぐ橋を造ったりし、植林の伐採もして迂回路として通れるようにした。その後、より安全に通れるようにと県が27、28の両日に金属製の足場を組み、29日には電灯を付けた。迂回路は舗装された道も含め約200メートル。

 歩行者用迂回路ができたことで、現場上流のほとんどの住民は、現場より下流にある高野区民会館の駐車場などに車を置いておき、自宅から歩いて来てそこから車で出かけている。

 久保博之さん(35)は「車での迂回だと30分余分にかかっていたので、少しは楽になった。しかし、子ども2人を保育所に送り迎えしており、雨の日は子どもには迂回路は危険なので、区民会館駐車場に置いている車とは別の車両を使って、迂回して送り迎えしようと思っている」という。これから台風が多くなるため「増水が心配だし、上流で新たに崩土が起これば集落が孤立する可能性がある」と心配もする。区長の大串哲也さん(54)も「不便さは少しは改善できたが、現場から約1キロ離れた民家もあり、移動は大変だ。車が通れる迂回路を整備するなど早急に対策をしてもらいたい」と話している。

 一方、用水路もふさがり、水田に水を送ることができなかったため、22日午後からポンプを使って高野川から水を吸い上げ、用水路に流している。現場下流の農家は「稲穂が出て、水が要る時季なので、なんとか水を取り込むことができてよかった」と話す。

■車通る迂回路も検討

 県日高振興局によると、山の斜面は広範囲にわたって地滑りの状態になっており、近くボーリングをして原因を調べる。車が通れる迂回路の整備も検討するという。

公式SNS!フォローしてね!
友だち追加

アクセスランキング

趣味・娯楽

読者チャンネル

新着リリース

紀伊民報からのお知らせ