和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年04月29日(月)

みなべに「キョウジョシギ」 近畿で唯一の越冬地、和歌山

消波ブロックで羽休めするキョウジョシギ(和歌山県みなべ町で)
消波ブロックで羽休めするキョウジョシギ(和歌山県みなべ町で)
 渡り鳥のキョウジョシギ(京女鴫、シギ科)の群れが、和歌山県みなべ町の沿岸で越冬している。日本野鳥の会県支部会員によると、日本には春と秋に旅鳥として多数飛来するが、越冬する個体は少なく、近畿で唯一の越冬地という。

 キョウジョシギは全長23センチほどで羽を広げると50センチ以上になる。ずんぐりとした体形で、足は短くオレンジ色をしている。和名は白、黒、栗色の段だら模様の夏羽を京の女性が着る派手な色彩の衣装に見立てたのが由来。

 ユーラシア北部や北アメリカ北部のツンドラ地帯で繁殖して、冬季は南アジアや南アメリカ、オーストラリアなどで越冬する。

 みなべ町では漁港の消波ブロックをねぐらに使っている。歩き回ったり、首を羽の中に突っ込んで休んだり、羽繕いしたりする姿が見られる。餌は小さな昆虫やゴカイ、甲殻類などで、くちばしを使って小石や海藻、流木などをひっくり返して探す。

 日本野鳥の会県支部会員は「今は20羽ほどが飛来しているが、かつては200羽の大群が越冬したこともあった」と、さらなる減少を心配している。