和歌山県南紀のニュース/AGARA 紀伊民報

2024年06月01日(土)

ボードゲームを通じてキャリア教育を実現する『子ども未来キャリア』JEOとの社会貢献活動として、奈良・京都の2施設に無償提供

株式会社イー・ラーニング研究所
~将来必要な思考やコミュニケーションスキルを身につけ、子どもたちの可能性を広げる~

 e-ラーニングに関するサービスの様々なコンテンツを提供する株式会社イー・ラーニング研究所(代表取締役:吉田智雄、本社:大阪府吹田市、 以下、イー・ラーニング研究所)は、公益社団法人JEO・子どもに均等な機会を(代表理事:辻正夫、本部:大阪府大阪市、以下、JEO)の取り組みに賛同し、キャリア教育用ボードゲーム教材『子ども未来キャリア』を、2024年4月2日(火)に奈良県の社会福祉法人 飛鳥学院(以下、飛鳥学院)、2024年4月19日(金)に京都府の社会福祉法人 京都社会事業財団 児童心理治療施設 ももの木学園(以下、ももの木学園)に無償提供し、子どもたちに向けた体験会を行いました。



 近年、インターネットやSNSの発達により、パソコンやスマートフォンを介した画面越しのコミュニケーションを取る機会が大幅に増えています。それに伴い直接のコミュニケーションや人間関係構築に苦手意識を持つ子どもが増えており、教育現場でもコミュニケーション能力の育成の必要性が高まっていると言えます。

 こうした現状を踏まえ、イー・ラーニング研究所では、JEOの取り組みである「企業からの物品提供支援事業(https://www.jeo.or.jp/activities/goods-donation/)」に賛同し、2022年度より全国の児童養護施設及び学童保育施設を対象に『子ども未来キャリア』の寄贈支援を開始いたしました。

 今回はその取り組みとして、飛鳥学院とももの木学園にて『子ども未来キャリア』を無償提供及び体験会を実施いたしました。
 飛鳥学院では、児童のコミュニケーション能力の向上を図るため、ボードゲーム部を発足するなどして、日頃から子どもたちが様々なゲームを通してルールを守ったり、コミュニケーション能力を身に付けるための時間を作っています。そうした中で『子ども未来キャリア』に関心をいただき、物事を多角的・論理的にとらえる思考力を高める「情報推理ゲーム」を体験いただきました。
 また、ももの木学園では、コミュニケーションのやり取りを苦手に感じる児童などがいる中で、ひとりひとりに合わせた自立につながるような支援を行っています。このような取り組みを行う中で、子どものうちからゲームを通してキャリア教育を学ぶことができる点で、『子ども未来キャリア』に関心をいただき、子どもたちの協調性をより身につけることのできる「コミュニケーションゲーム」を体験いただきました。

 体験会にご参加いただいた子どもたちからは、「体験会は1時間半あったが時間が短く感じるくらい面白かった。メンバーを変えてまた挑戦してみたら楽しそう」「ゲームテーマの説明が分かりやすく、楽しむことができた」などの声がありました。

 また一緒に参加いただいた施設従事者の方からは、『情報推理ゲーム』では、「シンプルなルールの中でいかに正しい情報を見つけることが大切であるかを学ぶことのできる奥深さもあり、とても良いゲームだと思った」と感想をいただき、『コミュニケーションゲーム』では、「コミュニケーションが難しかったり、友達づくりで悩んだりする子どもたちが在籍しているが、場面の裏側には背景があることや、気持ちの良いコミュニケーションの仕方を学ぶことができ、良い機会となった」などご好評をいただきました。

 今後もイー・ラーニング研究所は、子どもたちがより自由な発想や学びを得られる場の提供や、夢や目標を描けるようなサービスを展開し、一層の教育・社会・経済への貢献を目指して参ります。

【『子ども未来キャリア』無償提供実施詳細】
■提供方法:児童養護施設及び学童保育施設を対象にした公募形式
■提供施設:社会福祉法人 飛鳥学院(奈良県)
      社会福祉法人 京都社会事業財団 児童心理治療施設 ももの木学園(京都府)
■提供内容:飛鳥学院/『子ども未来キャリア』 情報推理ゲーム
      ももの木学園/『子ども未来キャリア』 コミュニケーションゲーム


【公益社団法人JEO・子どもに均等な機会を】
 JEO は中小企業が法人賛助会員として多く参加し、「幼い子どもたちや生まれてくる生命のために、持続 可能な社会の実現を目指す」をビジョンとし活動している団体です。地域の子どもの居場所として、調理体験もできる子ども食堂の開催、諸事情により親元で暮らすことができない子どもたちが生活する児童養護施設の生活環境への支援、子どもの健全育成や地球環境保全をテーマとしたセミナーの開催のほか、今回のように自社の物品を提供したいと考える企業様とそれを必要とされる施設・団体をお繋ぎする「企業からの物品提供支援事業」行っています。
所在地  :大阪府大阪市中央区南本町 1 丁目 4 番 10 号 StoRK BLDG.5F
代表者  :代表理事 辻 正夫
事業内容 :1)児童養護施設などに対する生活環境支援事業
      2)子ども食堂事業
      3)セミナー事業
      4)企業からの物品提供支援事業
      5)エコプログラム事業
URL    :https://www.jeo.or.jp/

【『子ども未来キャリア』概要】
 『子ども未来キャリア』は、子どものときから夢や目標を持ち、グローバル社会で必要となる知識と能力を育むキャリア教育用ボードゲーム教材です。ボードゲームを通じた疑似体験と、スライド教材を活用した学習を組み合わせた「遊び×学び」を融合した内容で、主体的に楽しく学ぶことができます。

■URL     : https://mirai-career.jp/
■販売対象  :全国の小・中学校、高校、教育関係の企業・組織
        (学習塾、学童施設 など)
        子ども向けの体験型イベントを開催される企業等とのコラボレーション
■教材対象年齢:小学生・中学生・高校生 ※その他要相談
■学習テーマ
・「教育用!資産形成ゲーム」
・「教育用!コミュニケーションゲーム」 
・「教育用!事業投資ゲーム」

・「教育用!ディスカッションゲーム」 
・「教育用!おつかいゲーム」
・「教育用!情報推理ゲーム」
・「教育用!キャリアデザインゲーム」
・「教育用!多様性ゲーム」
・「教育用!SDGsゲーム」

【株式会社イー・ラーニング研究所】
名称   :株式会社イー・ラーニング研究所
本社   :大阪府吹田市江坂町1丁目23-38 F&Mビル6F
東京支社 :東京都港区港南1丁目8-40 A-PLACE品川1F
代表者  :代表取締役 吉田 智雄
URL  :https://e-ll.co.jp/
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ